誤読されたくない?

あなたが書いたメール。
あなたが書いたブログ記事。
あなたが書いたFacebook投稿。

あなたが思う通りに、読み手に受け取ってほしいですよね。

でも時に、
こちらが意図しない方向に捉えられてしまうこともしばしば。

そんな時、あなたはどんな行動をとりますか?

ある人はこう言いました。

「誤読されると困るから、それを避けようとすると文章が長くなっちゃう」

ものすごーく長いメール。
ものすごーく長いブログ記事。
ものすごーく長いFacebook投稿。

あなたは最後まで読みますか?

ぶっちゃけますと、
私は最後まで読みません。途中から読み飛ばします。

「誤読」とは、
無知や不注意などから正しくない読み方をすること、またその読み方のこと。(新明解国語辞典より)

人間誰しも「無知」な分野はあるもの。
ましてや「不注意」などあるある。

ならば「誤読」は多いにありえることです。

誤読を恐れて無駄に文章が長くなるくらいなら、
誤読を「新たな視点」と捉え、楽しんでしまう。

そんな方法もありだと思いませんか?

  人が動く文章が書ける!
AI文章革命塾 開講中📢
→ 詳しくはこちら

コメントを残す